|ABC|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わ行| 
                                 | 
                      
                         | 
                         | 
                      
                      
 ADSL | 
電話回線を利用したブロードバンド通信サービスのひとつ | 
 BPS | 
1株あたりの株主資本。1株あたりの純資産を表した金額 | 
 Cookie | 
クッキー。ウェブサイト利用者のデータを管理者が保存する仕組み | 
 EPS | 
1株あたりの利益 | 
 FTTH | 
光ファイバーを利用した通信サービス。高速なブロードバンド | 
 ID | 
メンバーを特定するための記号 | 
 Internet Explorer(IE) | 
マイクロソフト社が開発したウェブブラウザ | 
 IPO | 
新規公開株。新規に公開される企業の株式 | 
 IR情報 | 
企業の広報活動 | 
 ISP | 
インターネット接続サービス業者。インターネット・サービス・プロバイダ | 
 Java Script | 
ホームページなどで使われる簡易プログラミング言語 | 
 MRF | 
投資信託の一つ | 
 Netscape Navigator | 
ネットスケープ社が開発したウェブブラウザ | 
 OS | 
Windows、Macなど、コンピュータを管理するオペレーティングシステム | 
 PBR | 
株価純資産倍率。現在の株価が1株あたりの純資産の何倍かを見る | 
 PDF | 
アドビシステムズ社が開発した電子文書フォーマット | 
 PER | 
株価収益率。株価が1株あたりの利益の何倍になっているかを見る | 
 SSL | 
暗号化技術の一つ | 
 TOPIX | 
東証株価指数。東京証券取引所が公表している株価指数 | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 アクセス | 
ホームページなどを見る行為 | 
 アドレス | 
メールやホームページを識別するための住所のようなもの | 
 アナリスト | 
さまざまな分析を行い、情報を提供する | 
 板 | 
株の売買注文がどの程度出されているかを並べたもの | 
 移動平均線 | 
一定期間の株価の終値をグラフにしたもの | 
 インカムゲイン | 
配当。企業が利益の一部を株主に還元する | 
 インサイダー取引 | 
会社の内部情報を利用して取引を行うこと | 
 インストール | 
ソフトをコンピュータにセットアップする作業 | 
 ウェブ | 
ホームページのこと。World Wide Web | 
 ウェブサイト | 
ホームページのこと | 
 受け渡し | 
株の取引成立後、代金と手数料を株と交換すること | 
 円高・円安 | 
米ドルやユーロに対する円の価値の変動 | 
 大株主 | 
持ち株比率の高い株主 | 
 大引け | 
1日の最後に行われた取引 | 
 終値 | 
大引けについた値段のこと | 
 オンライントレード | 
インターネットを利用した株式投資 | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 会員ページ | 
ログインIDやパスワードが必要な登録メンバー専用のホームページ | 
 会社四季報 | 
東洋経済新報社が発行し、上場企業の基本情報が掲載されている本 | 
 カバードワラント | 
株式類似型の金融商品。少額から投資可能だがハイリスク・ハイリターン | 
 株価収益率 | 
PERともいう。株価が1株あたりの利益の何倍になっているかを見る | 
 株価チャート | 
株価の値動きをグラフにしたもの | 
 株式分割 | 
1株を分割し、株数を増やして発行すること | 
 株主純資産倍率 | 
PBRともいう。現在の株価が1株あたりの純資産の何倍になっているかを見る | 
 株主総会 | 
企業の重要事項を決定する、株主が出席できる | 
 株主優待 | 
企業が株主に対して行う優遇措置 | 
 画面解像度 | 
パソコンのディスプレイ(モニタ)の表示性能 | 
 為替 | 
一般的には外国為替のことを指す | 
 為替レート | 
日本円と外貨との交換レートのこと | 
 完全前受制度 | 
購入に必要十分な残高がないと、買い注文が出せない規定 | 
 逆指値 | 
通常の指値とは逆に、下がったら売り、上がったら買うという注文方法 | 
 キャピタルゲイン | 
売却益。株の値上がりで生じた利益 | 
 グリーンシート銘柄 | 
日本証券業協会が規定した未公開企業の株式銘柄 | 
 気配 | 
株の売買注文が値段ごとにどの程度出されているかを表にしたもの | 
 権利落ち日 | 
権利確定日の翌日。株主ではなくなる日 | 
 権利確定日 | 
株主として認められる日 | 
 口座開設 | 
証券会社に自分の口座を作ること | 
 後場 | 
12時半から15時まで行われる午後の取引のこと | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 債券 | 
国や地方公共団体、企業などが資金を集めるために発行する | 
 指値注文 | 
値段を指定して株取引の注文を行うこと | 
 ザラバ | 
取引が行われている時間のこと、また、時間内に行われる取引のこと | 
 塩漬け | 
株価が下がって売るに売れないなど、結果的に長期間保有し続けること | 
 時価総額 | 
銘柄や市場の規模を表す。株価×発行済み株数 | 
 市況情報 | 
日経平均株価やTOPIX、出来高などの情報のこと | 
 実質株主 | 
保管振替制度を利用して株主になった投資家 | 
 実質株主報告(通知) | 
証券保管振替機構が株主となっている株の実際の所有者を企業に通知する | 
 証券コード | 
銘柄コード。 | 
 証券総合口座 | 
用途ごとに口座をつくるのではなく、ひとつにまとめた口座。 | 
 証券取引所 | 
株の売買が行われる場所 | 
 証券保管振替機構 | 
「ほふり」ともいう。有価証券を一括して管理し、保管する機関 | 
 上場 | 
証券取引所で株が売買されるようになる | 
 新規公開株 | 
IPOともいう。新規に公開される企業の株式 | 
 信用取引 | 
証券会社から株やお金を借りて行う取引 | 
 スクリーニング | 
条件を出して銘柄を選び出すこと。ふるいにかけるという意味 | 
 ストップ高・ストップ安 | 
制限値幅の上限・下限を超えること | 
 制限値幅 | 
値幅制限ともいい、株価ごとに決められた1日の最大変動幅 | 
 前場 | 
午前9時から11時まで行われる午前中の取引のこと | 
 前引け | 
前場の最終取引 | 
 増配 | 
前期に比べて、配当が増えること。臨時の特別配当もこれに含まれる。 | 
 損切り | 
損を増やさないために、損を覚悟で株を売ってしまうこと | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 ダウンロード | 
インターネットにあるデータなどを自分のパソコンに取り込むこと | 
 高値 | 
一定期間の中で最も高い値段 | 
 立ち会い時間 | 
取引が行われる時間、前場は9:00-11:00、後場は12:30-15:00 | 
 単元株数 | 
株取引が行われる最小単位。企業が自由に決められる | 
 ディスクロージャー | 
企業が行う情報開示 | 
 デイトレード | 
日計りともいい、株取引を1日に何度も行う短期投資 | 
 出来高 | 
売買が成立した株式の総数 | 
 テクニカル分析 | 
チャート分析ともいう。チャートにより株価の動きを分析・予測すること | 
 手数料 | 
取引成立時、証券会社に支払う売買手数料、約定料 | 
 電子交付 | 
取引報告書などをインターネット上で閲覧できるようにする | 
 投資信託 | 
投資の専門家に資金を預けて運用してもらう商品 | 
 東証株価指数 | 
TOPIX。東京証券取引所が公表している株価指数 | 
 特定口座 | 
株の売却益に関わる確定申告を簡易的に行うことができる口座 | 
 トップページ | 
ウェブサイト、ホームページの最初のページ | 
 取引残高報告書 | 
3ヵ月ないし1年に1回証券会社から送られてくる | 
 取引報告書 | 
株の取引ごとに証券会社から送られてくる | 
 トレンドライン | 
株価チャート上に引かれるおおまかな傾向線 | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 成行注文 | 
株価の変動に合わせて売買を行う注文方法 | 
 日経平均株価 | 
日経225や日経ダウともいう。日本経済新聞社が公表している株価指数 | 
 日本証券業協会 | 
証券会社の業界団体 | 
 ネットバンキング | 
インターネット上で銀行のサービスが受けられる | 
 年間取引報告書 | 
1年間分の取引報告書をまとめたもの | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 売却益 | 
キャピタルゲインともいい、株の値上がりで生じた利益 | 
 配当 | 
インカムゲインともいい、企業が利益の一部を株主に還元する | 
 配当利回り | 
株価に対する配当の利回りを表す指標 | 
 始値 | 
寄り付きについた値段のこと | 
 パスワード | 
メンバーページに入る際など、IDとともに必要 | 
 1株あたりの株主資本 | 
BPSともいう。1株あたりの純資産を表した金額 | 
 1株あたりの当期利益 | 
EPSともいう。1株に対する利益の大きさを表す | 
 日計り | 
デイトレードのこと。株取引を1日に何度も行う短期投資 | 
 ファンダメンタルズ分析 | 
資産の状況など、企業情報を分析・予測すること | 
 ブックビルディング | 
新規公開株や公募増資される株の値段を決める方式 | 
 ブラウザ | 
ウェブブラウザの略。ウェブサイト(ホームページ)を見るために必要 | 
 プロバイダ | 
インターネット接続サービス業者。ISPともいう | 
 ブロードバンド | 
高速通信を可能にする通信技術。ADSLやFTTH(光通信) | 
 ベンチャー企業 | 
独自の技術や商品で新しいビジネスを展開している企業 | 
 ポートフォリオ | 
保有する銘柄を分散してリスクを軽減する方法 | 
 ホームページ | 
ウェブサイトの先頭ページをいう。サイトそのものを指すこともある | 
 保管振替制度 | 
株券の管理を証券保管振替機構に預託したまま、株主の権利を行使 | 
 ポップアップ | 
表示されているページとは別に新しいページを表示させる機能 | 
 ほふり | 
有価証券を一括して管理し、保管する機関、証券保管振替機構 | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 マーケット | 
市場。株に関しては金融商品全般の売買市場をいう | 
 未公開株 | 
株式市場に公開されていない株式。買うことはできない | 
 ミニ株 | 
証券会社のサービスの一つで、単元株数の10分の1の株数から購入できる | 
 銘柄 | 
株式上場されている企業名のこと | 
 銘柄コード | 
銘柄ごとに決められたコード、4桁 | 
 目論見書 | 
新規募集や売り出しで投資家に事前に公表される文書 | 
 モバイルトレード | 
携帯電話を利用した取引 | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 約定 | 
売買注文を行い、取引が成立すること | 
 安値 | 
1日の中で最も低い取引の値段 | 
 有価証券 | 
財産権を表す証券の総称。債券、株券、手形、小切手、船荷証券など | 
 寄り付き | 
その日の最初の取引のこと、後場の最初の取引も指す | 
 四本値 | 
株価の「始値」、「終値」、「高値」、「安値」のこと | 
                         | 
                        ページTOP  | 
 リアルタイム | 
パソコン操作などが即時に処理されること | 
 ローソク足チャート | 
グラフの形がローソクに似ている、株価チャート | 
 ログイン | 
ログオンともいう。IDやパスワードを入力してメンバーページに入ること | 
 ログアウト | 
パソコンの接続を切ること、ログオフともいう | 
                         | 
                        ページTOP  |